死亡 |
死亡届(埋火葬許可申請) |
届出の際に死体埋火葬許可証が交付されます。
届出期間 | 死亡を知った日から7日以内 |
---|---|
届出人 | 親族・同居者 |
届出先 | 死亡者の本籍地か死亡地、または届出人の所在地の区市民課、出張所 |
手続きに必要となるもの | 死亡届書(死亡診断書もしくは死体検案書)、印鑑 |
国民健康保険・後期高齢者医療制度 |
葬祭費の支給国保加入者が亡くなったとき、葬儀を行った人に対して葬祭費が支給されます。 対象年齢 年齢に関係なく受給可能です。 金額〜50,000 円/回が給付されます。 所得条件所得がある一定額以上の場合は受給の対象外となります。詳しくは公式サイトもしくは団体の窓口にてご確認ください。 生活保護者生活保護者の方も受給の対象者です。
|
年金の死亡届 |
年金の受給者が死亡した場合 |
年金の種類 | 届出期間 | 届出先 |
---|---|---|
国民年金(障害基礎・遺族基礎・寡婦年金) | 事実発生から14日以内 | 各区(出張所)保険年金課国民年金係 |
国民年金(旧法老齢年金 ※黄色の年金証書の人のみ) | 事実発生から14日以内 | 各区(出張所)保険年金課国民年金係 |
国民年金(新法老齢基礎年金 ※青色の年金証書の人のみ) | 事実発生から14日以内 | 住所地の年金事務所 |
厚生年金 | 事実発生から10日以内 | 住所地の年金事務所 |
共済年金 | すみやかに | 各共済組合 |
恩給等 | すみやかに | 総務省人事・恩給局 |
※届出に必要な書類は届出先にお問い合わせください。
年金の加入者が死亡した場合 |
死亡した人 | 届出先 |
---|---|
国民年金第1号被保険者(自営業や学生など) | 各区(出張所)保険年金課国民年金係 ※死亡一時金・遺族基礎年金・寡婦年金などが支給される場合がありますので、お問い合わせください。 |
国民年金第3号被保険者(厚生年金・共済年金等の加入者に扶養されている配偶者) | 死亡した人の配偶者が勤務する事業所など |
厚生年金・共済年金等の加入者 | 死亡した人が勤務していた事業所など |
その他の窓口案内 |
市立霊園の管理
住宅都市局公園管理課 電話番号:092-711-4869 ファックス番号:092-733-5590
福岡市立霊園のご案内
年金の届出先
各年金事務所(日本年金機構ホームページ)
国家公務員共済組合連合会/東京都千代田区九段南1-1-10 電話番号:03-3265-8141(年金相談専用)
総務省人事・恩給局/東京都新宿区若松町19-1 電話番号:03-5273-1400(恩給相談専用)