今回は、これから旬を迎える野菜の漢字の読みに挑戦するクイズです。
食べ物はどの世代にも身近なものです。
更に、クイズに答えていく中で
その野菜についての思い出。どんな料理が出来るのか? その料理を食べた時の思いで? 誰と食べた? いつ食べた? どうやって作る?
等の様々な話を思い出すこと。引き出す事も可能です。
脳トレ・頭の体操としての効果はもちろん、昔を思い出すという点では回想法としても活用してみましょう!

春が旬の野菜 何と読むでしょうか?
第1問【筍】?
第2問【蕗】?
第3問【分葱】?
第4問【絹莢】?
第5問【蕃茄】?
第6問【青梗菜】?
第7問【蚕豆】?
第8問【菜の花】?
第9問【莢豌豆】?
第10問【竜髭菜】?
いくつ読めました?
「正解」
第1問【筍】たけのこ
第2問【蕗】ふき
第3問【分葱】わけぎ
第4問【絹莢】きぬさや
第5問【蕃茄】とまと
第6問【青梗菜】チンゲンサイ
第7問【蚕豆】そらまめ
第8問【菜の花】なのはな
第9問【莢豌豆】さやえんどう
第10問【竜髭菜】アスパラガス
アスパラガスの葉が竜のヒゲに似ているからつけたものか、とも考えられますが、なぜこんな漢字を使うのか厳密には分かりません。
その他脳トレの記事は↓↓URLをclick!
http://otonanavi.co.jp/category/noukatsu/training