いつもご訪問ありがとうございます!
ファイナンシャルプランナーの姉川です。
今回も“大人なら知っておくべき知識”最新の情報をお伝えいたします。
今回は私たちの身近にある税制の改正です。(改悪にならないように祈りながら・・。)
最近の新聞テレビ報道などでもご存知の方も多いかと思いますが、①女性(特に主婦層)
の社会進出の拡大をねらったようなもの、②企業の収益力を上げるためのもの、
この二つがポイントになるかと思います。
年末になりますと、毎年、来年の税制に関する指針を示す「税制改正大綱」が発表されま
すがどんな内容が盛り込まれるのか楽しみです!
もちろん上記の2点が大きなテーマであると思います。
1 こちらは働く女性にとっても大きなニュースになるかと。
いわゆる『103万円ルール』の撤廃です。
特に主婦のパートアルバイトの皆様が就労調整の目安とする“103万円の壁”を見直し
、働き手である女性の労働時間を無理に制限することなく働けるようにするのが目的。
→所得税の配偶者控除
現行が「103万円」なのが、⇒ 「150万円」への見直しが検討中
2 法人税の負担を軽減。
現在検討中の内容として、
①事業再編を進めやすくする
②役員の利益連動報酬の対象企業を拡大
③株主総会の期日を柔軟に設定可能に
~そもそも日本企業を取り巻く事業環境は、諸外国に比べて、特に税金面では整備が
遅れてることが指摘されています。
税制改正大綱は、12月上旬に閣議決定される予定です。今回のように、事前の新聞テレ
ビ報道から予測されることはあっても、実際には毎年決定当日まで分かりません。予想し
ない改正案がでてくることもありますので、発表され次第また記事にしたいと思います。
平成27年度税制改正