関東で「たらこ」と「明太子」と言われたら何をイメージするでしょうか?
たらこ→塩漬け加工のピンクで辛くない明太子
明太子→唐辛子で漬け込んだ赤くて辛い明太子
では?
本場は博多九州では・・・
たらこ=明太子
そもそも「たらこ」とは「スケトウダラ」の卵を意味します。一方明太子の「明太」は中国での「スケトウダラ」の意味。つまり明太子は「スケトウダラ」の卵でたらこと同じ意味なんですね!
もともと辛子明太子は九州から始まったものなので、地元福岡の人たちは「たらこ」という言葉を使わず「明太子」と呼びます。
そしてその明太子を唐辛子と特製のつけダレで漬け込んだものが「辛子明太子」になります。
地方によっての違い…面白いですね!