今回は医療保険の落とし穴。第三弾をお話しようと思います。
保険に入ってる方はほとんどはガン保険に入ってますが、ガンになってもガン保険のお金
がおりない事もあります。
日本人の死亡原因の第1位はガンです。年間36万人がガンでなくなる時代です。
更にそれはずっと増えてるのが現状です。
その為、生命保険に興味がなくても「ガン保険」くらいは入っていないと心配だから入ってる人は多いと思います。
しかし、ガンになり入院・手術をすれば必ず給付金が支給されると思うのは大きな勘違いです。
ある方がガンだと診断されて手術を受けたので保険会社に請求した所支払いはあったのは診断金給付だけ。
入院給付金や手術給付金は払ってもらえませんでした。なぜ、出なかったのでしょうか?
ポイントは良性腫瘍だったことです。
少し前の保険にそのまま入ってる人は注意してください。
ガン保険の支払い対象は基本的には悪性新生物。上皮内ガンや良性腫瘍は保障の対象外などは出ないこともあります。
上皮内ガンでも出ますと書いてあるパンフレットもあるが中身は診断金の10分の1だけという事もあります。
例えばガンの診断された時に100万円だった場合上皮内ガンなら10万円しか出ないなどの低額になっているのもあります。
更にガンになって始めて請求したらその保険終わる保険もあります。

ご自身の保険がそういった保険に入ってはいないでしょうか?
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
保険のプロに相談 猶塚 智明
メッセージ本文