セカンドライフに必要なお金と暮らしの知識を身に付けることができます。ご自身のセカンドライフを考える手引きとして実生活に役立てることができます。
セカンドライフに備えた相談会
~人生100年時代を自分らしく生きる~
充実のセカンドライフを過ごすために「心」と「身体」と「お財布」の健康が大切ですよね。
まずは、お金の悩みを解決しませんか?
□老後に必要なお金は〇〇〇〇円で十分かな?
□分かりにくい年金の話について考えてみたい!
□退職金の上手な資産運用※増やして使って残しましょう!!
□介護施設への入居費用や月額支払いの必要資金の確認!
この相談によって・・・・
□一緒に考えることで、また!漠然とした不安をなくします。
□年金収入の見込みがわかります。
□老後に必要なお金のイメージがわかります。
□今から準備すべきことがイメージできます。
何歳になっても間に合います。私と一緒に知恵をしぼってお金を育てましょう!
<その他相談内容例>
1.セカンドライフに必要なお金
・昔と今の違い
・セカンドライフを考えるタイミング
・セカンドライフの支出
・退職金は何に?いつまでもつか?
・施設別の必要資金を確認!
・セカンドライフの収入源
2.セカンドライフを支える不労所得
・不労所得とは
・お金に働いてもらう
・セカンドライフに本領発揮!
・現役時代から準備することで節税も
・将来の収入を増やす自己投資
・セカンドライフ資産運用事例
3.目標/目的の可視化をして具体的なアドバイス
・お金のバランス
・生活に必要なお金の試算
・貯金の目安、投資のステップ
・足りないお金は何で貯める?どうやって増やす?
・女性は特にリスクヘッジが大切
・自分に合った資産運用
<講師プロフィール> 小井手 美奈子 (コイデ ミナコ)
S36年4月7日 A型
職歴 銀行勤務9年 証券勤務18年
資格 ファイナンシャルプランナー 証券一種外務員資格 証券二種外務員資格
趣味は園芸、愛犬との共同生活、などなど。
今、一番幸せを感じる時間は、孫達と遊んでいる時と、私を慕ってやまない(?)犬二匹との時間です。
~社会人になってまず、銀行に入行し、その後も、ずっと金融の仕事に携わり、私もそろそろ老後を考える歳になってまいりました。
同世代の方と話をしていると、退職後や老後のお金の話になりますし、自分の子供たちの世代をみていると、年金などの不安要素がいっぱいに感じます。
よく言われる話ですが、お金には「色」があって、ご自身のご資産を大切に生かすためには、そのご資産をきちんと色分けしてあげる必要があると思います。色分けしたお金を、そのニ-ズにあったところで運用します。
私も、自分の老後を一緒に考えながら、大好きなお金のはなしや、いちばん必要な保険のはなしをお話ししていきたいと思います。
座右の銘 辛抱する木に花が咲く
知っておきたい「セカンドライフに必要な暮らしの知識」
随時募集 ご希望の日時・場所を↡↡お問い合わせよりご予約下さい。
[contact-form-7 404 "Not Found"]




親の事が心配になったらまず読むページはこちらから↑↑画像をclick!
